2021/07/16

タバコを吸って薄毛や抜け毛になる理由とは? ニコチンが毛細血管を細くする

タバコは百害あって一利なし

タバコは昔から「百害あって一利なし」と言われ、今もさまざまな医療従事者が禁煙を強く推奨しています。
とはいえ、なかなかやめられないのがタバコだったりするのですが、タバコは吸っている自分だけでなく、副流煙として周囲にいる人にも悪影響を与えてしまう厄介なもの。
そのタバコが、薄毛や抜け毛の原因にもなっているということをご存知でしょうか?

タバコが薄毛や抜け毛の原因となる理由は?

ニコチンによって血管が収縮されてしまう

タバコが薄毛や抜け毛の原因となるもっとも大きな原因が、タバコに含まれるニコチンによって血管が収縮されてしまうためです。
丈夫な血管に綺麗な血液が流れていることは、毛髪の成長はもちろん人の体を健康に維持するために、非常に重要な要素となります。
しかし、タバコによって血管が収縮されてしまうと、血液の流れが滞り、血流が悪くなって発毛サイクルを乱す、妨げるということが起こってしまうのです。
また、血行が悪くなることにより毛乳頭に栄養が回りにくくなってしまうことも、髪が育ちにくくなり、薄毛に繋がる要因だと言われています。

毛髪を成長させるためのビタミンが足りなくなってしまう

タバコを吸ってニコチンが体内に入ったら、そのニコチンは肝臓で分解されます。
そのときに大量のビタミンCが必要になります。
しかし、実は頭皮環境改善にもビタミンCがとても重要になるため、喫煙によって頭皮環境改善に必要なビタミンCが使われてしまうと、毛髪をケアするためのビタミンCが足りなくなってしまうのです。
ではどこでビタミンCが使われるのか?それは、コラーゲンが体内で合成されるときです。
コラーゲンは肌の弾力やみずみずしさを維持するために重要な役割を果たしますが、それは頭皮においても同じこと。
痩せた畑ではよい作物が育たないように、みずみずしく弾力のある頭皮であるからこそ、薄毛や抜け毛に強い頭皮環境を作るのです。
ビタミンCが不足することは、コラーゲンが不足してしまうことに繋がりますので、結果、頭皮環境が悪化してしまうことに繋がってしまいます。

肝臓の働きを低下させ、栄養が届きにくくなる

肝臓はタンパク質など、口から摂取した食事による栄養を分解したり、合成したりする働きをしています。
タバコでニコチンを摂取すると、やはり肝臓がニコチンを分解します。
では肝臓はどちらの働きを優先させるかというと、ニコチンの分解です。
ニコチンを分解することに機能が集中してしまうと、タンパク質の分解や合成などの働きが滞ってしまうため、結果、頭皮環境改善に必要な栄養が髪や頭皮に送られなくなってしまいます。
結果、薄毛や抜け毛に繋がってしまうのです。

みんなどうやって禁煙しているの?

一説によると、禁煙によるストレスを感じるのであれば、適量のタバコを吸うほうが体への影響が少ないのだそうです。
こうしたタバコによる薄毛や抜け毛への影響を考えると、やはり早めの禁煙が頭皮ケアにも、健康維持にも重要だということがおわかりいただけると思います。
実際に、これまで喫煙をしていた多くの人が、近年禁煙に取り組んでおり、成功した人もたくさんいます。
ではそういった禁煙に成功した方々は、どのように禁煙したのでしょうか?

最近増えているのが、病院の「禁煙外来」を頼った禁煙方法です。
ニコレットなどのパッチを貼るという方法が主流でしたが、最近は内服薬による禁煙方法もあり、かなり高い効果が期待できると言われています。
本気で禁煙したい人は、一度禁煙外来の門を叩いてみるのもひとつの方法です。
ほかには、ベストセラーとなった禁煙したい人向けの書籍で成功したという人もいますし、強い意志で禁煙したという人もいます。
こうした禁煙成功者の中には、やはりまたタバコに手が伸びてしまったという人も少なくありません。
禁煙した後も、禁煙を継続する強い意思が重要になります。
タバコが薄毛や抜け毛に繋がる原因がわかったところで、早速今日から禁煙にチャレンジしてみませんか?



フィンジア TOPへ