2022/01/21
眼精疲労を改善して薄毛の予防と改善を目指そう!
眼精疲労は薄毛の原因になる!?
テレワークなど、デスクワークが増えてくるとパソコンやスマホの使いすぎで目を酷使してしまいますよね。
そこで起こりやすくなるのが「眼精疲労」
目からくる頭痛をはじめとした疲れは、頭皮の血流を悪くし当然ながら薄毛の原因の1つとされています。
薄毛の遺伝要素は考えにくいし、食生活などの薄毛要因は見当たらないのに、最近薄毛が気になるようになってきた。
そんな人は、眼精疲労によって薄毛の症状が出てしまっているのかもしれません。
眼精疲労が薄毛を招くメカニズムを解説
眼精疲労は疲労の中でもやっかいで、ちょっと目を使いすぎたくらいだと自覚症状がほとんどありませんし、一晩眠ったらその症状も楽になってしまいます。
しかし、本当は完全に疲労回復できているわけではないので、また次の日に目を酷使してしまい、さらに目の疲れを蓄積してしまうのです。
眼精疲労が顕著になると、目の周りの筋肉が凝り固まってしまい、頭皮の血流が悪くなってしまいます。
結果、眼精疲労がひどくなると頭皮が固くなってしまっているケースが多いのだとか。
頭皮が固くなるということは、毛穴がつまる→血行不良になる→頭皮が不健康な状態になるということで、注意が必要です。
フェイスラインや耳の上などの薄毛が目立つようになってきた人は、眼精疲労によって抜け毛が起こっている可能性があります。
ここでは、眼精疲労を解消して薄毛を改善する方法について解説していきます。
眼精疲労を解消して薄毛を改善する方法4つ
目を酷使しすぎない
基本になりますが、眼精疲労の予防と改善には「目を酷使しすぎない」ということがもっとも重要になります。
パソコンを使用するデスクワークの人は、1日中画面を見ていなければならないことも多いと思いますが、その場合は1時間に5分間だけでも休憩を取り、目を休ませてあげましょう。そのほか、ブルーライトカットのメガネをかけるのもおすすめです。
また、ブルーライトは目が疲れやすくなるほか、睡眠の妨げにもなります。寝る前のパソコンやスマートフォンなどの使用も控えたいですね。
睡眠に関する記事はこちらも参考にしてください。
関連記事↓おすすめ↓
【2021年版】睡眠不足による頭皮の悪化を防ぐためにやるべき4つのこと
肩こりや首のこりを改善する
肩こりや首のこりが眼精疲労に繋がっていることは多く、また逆に眼精疲労が強くなると肩こりがひどくなることもあります。
目や目の周りそのものの疲れを解消することも大切ですが、肩や首のこりを和らげることで、眼精疲労の解消に繋がるかもしれません。
デスクワークの合間、こまめにストレッチをして肩や首の筋を伸ばしてあげるとよいと思います。
目の周りを温める、マッサージする
眼精疲労の解消に効果的なのが、目の周りを温めること。
最近はかゆいところに手が届くアイテムがたくさん販売されていて、封を切ると温かくなるアイマスクや、レンジで温めて使用できるアイマスクなどがたくさんあります。
これらを活用して就寝前に目の周りを温めることで、目の周りの筋肉がほぐれやすくなりますし、何よりもリラックスして深い睡眠を取ることができます。
目の周りをマッサージするのも効果的です。
眼精疲労が著しい人は、目の周りの骨あたりを刺激すると痛みを感じます。
痛みを感じる部分を、「痛気持ちいい」程度に優しくマッサージしてあげましょう。
目の周りにはたくさんの毛細血管やツボがありますので、強く刺激し過ぎてしまうと肌トラブルに繋がることも。
あくまで優しくマッサージするのがポイントです。
ツボに関する記事は、こちらも参照に。
関連記事↓おすすめ↓
【5分で出来る】毛髪に良い「ツボ」をご紹介!【簡単な頭皮マッサージもご紹介】
ヘアトニックを併用してより効果的に薄毛を改善
薄毛をより早く改善させたいという人は、眼精疲労の解消と共にヘアトニックを使用して毛髪の成長を促進させるのもひとつの方法です。
「フィンジアヘアトニック」は、頭皮の環境を整えるのに効果的なキャピキシルやピディオキシジルといった成分のほか、頭皮の健康によいとされる植物エキスも多数配合しています。
目の周りの血行をよくすると同時に、頭皮の血行もよくすれば、毛髪の生まれ変わりがさらにスムーズになります。
特にフィンジアヘアトニックにはカプサイシンという血行を促進する成分が配合されていますので、より効果的です。
ヘアトニックを上手に活用して、眼精疲労による薄毛を改善しましょう。